MBAプログラム
国際経営学研究科
新興市場の波をとらえ、国際競争をリード
日本における米国型ビジネス教育の先駆者として、本学の MBA プログラムは、長年にわたり国際社会と日本のビジネス界をつなぐ架け橋と しての役割を果たしてきました。本プログラムは、ビジネススクールの認証機関である AACSB の認証を取得しており、その卓越した学術 水準と社会的インパクトが国内外で高く評価されています。次世代のビジネスリーダーになるため、国際色豊かな学習環境のもと、ダイナミッ クかつ不確実性の高まる世界に立ち向かうための力を習得します。 本プログラムのカリキュラムは、グローバルビジネスの現場で成功するために必要な知識、スキル、そしてマインドセットを身につけるこ とを目的に設計されています。サステナビリティ、デジタル・トランスフォーメーション、イノベーション、ビジネスアナリティクスなど、 現代ビジネスに不可欠なテーマに重点を置きながら、企業ニーズの変化に合わせて常に内容をアップデートしています。また、高い倫理観 と社会的責任を重視するリーダーシップをカリキュラム全体に組み込み、責任あるグローバルリーダーの育成に取り組んでいます。 1年次は「基礎力の構築とグローバルマインドセットの醸成」のため、マネジメントの基礎領域を幅広く学びます。ケーススタディやイン タラクティブなワークショップ、チームプロジェクトを通じて、論理的思考力、異文化コミュニケーション力、協働力を実践的に養います。 2 年次は「専門分野の深化とキャリア形成」へフェーズが変わり、キャリアの方向性に応じて多彩な選択科目や専門分野を自由に組み合わせ、 自らの学びをカスタマイズすることができます。日本での就職を目指す留学生のために、日本語習得を支援する無償の語学プログラムも用 意しており、専任講師による指導を通じて、日本の職場への円滑な移行を後押しします。
■カリキュラム
※カリキュラムは変更になる場合があります
1年次
2年次
修了要件
秋学期 冬学期 春学期 秋学期 冬学期 春学期
修士(経営学) 40単位 & 修士論文 または44単位 & 研究レポート
必修科目:19 単位
選択科目 :15(19)単位
特別演習(論文指導):6単位
MBA必修科目
・財務会計学 ・国際経営
・マーケティング・マネジメント ・オペレーションズ・マネジメント ・ビジネスに役立つ意思決定と業績評価
・企業財務 ・企業の社会的責任(CSR)論 ・データ分析によるビジネス支援
・組織行動論 ・経営戦略
選択科目
・起業とベンチャーファイナンス ・起業家精神と小事業開発 ・起業家精神とイノベーション ・基礎経済学 ・ファイナンスとフィンテック ・財務諸表と経営分析 ・デジタル時代のグローバル戦略
・顧客関係管理(CRM) ・Python によるデータ分析 ・データドリブン組織 ・デジタル・マーケティング
・広告戦略 ・ビジネスのための人工知能 ・応用計量経済学 ・ビッグデータ分析 ・新興市場戦略論 ・消費者行動 ・技術革新とデジタルの時代における企業戦略論 ・クロスセクション・パネルデータ分析
・デジタルプラットホームとデジタルビジネスモデル ・デジタル・サプライ・チェーン・マネジメント ・エネルギー政策とビジネスリーダーシップ ・計量経済学
■学生プロファイル
佐々木 里樹(日本)
前所属
広島ガス株式会社 資源海外業務部
MBA特色
多様な専門性を持つ教授陣の元で、多国籍で様々なバックグラウンドを持つ学生とグループワー クやプレゼンテーションを交えながら実践的にグローバル経営について学ぶことができます。
広島湾におけるブルーカーボンクレジット市場の有効活用について
研究テーマ
お気に入りの授業
サステナブルファイナンスと投資 持続可能な社会を実現するための金融メカニズムについて学ぶ授業です。特にグリーンボンド や炭素クレジット市場等、気候変動問題にまつわるトピックを多く扱い、これらの視点はこれ からの企業活動において重要になると感じています。グループやクラスディスカッションを中 心に進むため、様々な国や業界の視点からの意見を知る良い機会となりました。 IUJ で学んだことをグローバルなビジネスの現場で活かせるよう仕事に励みたいです。
IUJ修了後
12
MBAプログラム
Made with FlippingBook Online document maker