IUJパンフレット2025-2026

Center of Language Education and Research

日本語プログラム Japanese Program 日本語プログラム(JLP)では、基礎、初級、中級、中上級、上級などのコースを提供しています。 基礎・初級コースではコミュニケーションスキルの基礎、中級・中上級コースでは基礎的日本語を使っ た応用力、上級コースでは社会問題や自分の専門について説明、議論ができる日本語力を身につけるこ とを目標としています。 また、日本語学習の成果の場として「日本語発表会」を毎年実施しています。 無単位のコースとしてはビジネスシーンで必要な敬語やマナーを身につけるビジネス日本語コースな どが開講される年もあります。

各コースの日本語到達目標 レベル JLPTレベル 漢字数

日本語集中プログラム

主に日本語を学んだことがない学習者を対象に、夏期 集中講座を実施します。 対象となる学習者は IMF 奨学生と国際大学留学生です。 ひらがな、カタカナ、挨拶、自己紹介、買い物時の会 話など日常生活に必要な日本語を身につけます。

OPI

初級

N4 ~ N5 N3 N2 ~ N3 N1 ~ N2

初 - 中~中 - 下レベル 中 - 上レベル 上 - 下レベル 上 - 中~上 - 上レベル

300

中級 中上級 上級

1000 600 900

国際大学に来たばかりの頃、私はすでに日本語能力試験 N3 レベルの知識を持っていましたが、すべて独学 だったため、特に会話には不安がありました。1年目は中上級クラスに入り、先生方の温かいサポートと クラスメートとの会話練習のおかげで、少しずつ「自分の言葉で伝える力」が身についてきたと感じていま す。 2 年目には上級クラスに進み、より高度な表現や複雑なテーマのディスカッションに挑戦する機会が増 えました。授業以外では地域のイベントやお祭りに参加し、地元の方々との会話を通じて、日本語だけでな く文化や人とのつながりの大切さも実感しています。先生方の支えのおかげで、現在は N2 レベルに到達す ることができました。将来、日本で働くという目標のために、これからも敬語やビジネス日本語の力を伸ば し続けたいと思っています。先生方のご指導に、心から感謝しています。

ハビブ・ウィンドゥー・ プラタマ・スラムト 日本語 上級

言語教育研究センター教員 (日本語プログラム)

言語教育研究センター (日本語プログラム)准教授 広島大学 教育学修士号(2004) 倉品 さやか 言語教育研究センター (日本語プログラム)講師 桜美林大学 日本語教育学 修士号 (2007) 石橋 美香

言語教育研究センター (日本語プログラム)講師 筑波大学 国際日本研究博士号 (2016) 永井 絢子 言語教育研究センター (日本語プログラム)特任教授 モナシュ大学 日本語応用言語学修士号 (1994) 竹内 明弘

21

言語教育研究センター

Made with FlippingBook Online document maker