IPA 地域間精神分析百科事典

内容の⽬次に戻る

を 離 したままにしておいて、 彼 らが 性 交 渉 をもつことを 阻止 したい という 強 迫 的な欲求とは 違 っている)は両 親 同 士 の関係についてよ りよ く 理解できるようになったことを 含 意し、 自 分が両 親 を一緒に でき、 幸福 なやり方で両 親 を 統合 できるという乳児の 希 望 の 前提 条 件 となる」( K lein 19 5 2c p . 7 9 f , f n)。

発達が 進む と、 通 常 、 良 い、 愛 する対象が 徐 々に 自我 の 安 定した 核 として内 側 に 確立 される。しかし、 抑 うつ的な 痛 み は 耐 え 難 いことがあり、しばしば、 躁 的 で 強 迫 的な 防衛 や、 妄 想 分 裂ポ ジショ ンの分 裂 と 妄 想へ の 退 避 によってそれ へ の 対 抗 がなされる。 抑 うつ ポ ジショ ンは一 度 きりの達成ではな く 、生 涯 を 通じ て 何 度 も 繰 り 返 し ワ ー クス ルーされなければならない。しかし、 良 い 状 況 があれば、 より 深 く 、より三 次元 的な 自己 や他者との関係に 向 けて生 涯 続く 軌跡 が み られ、 妄 想 分 裂 的な存在様式に 陥 った 後 の 再統合 の 能力 はより大き く なる。

K leinは現実的 知 覚 が 増加 してい く過程 を 次 のように 描 いている。

「この発達 段階 では、外的対象と内的対象、 愛 する対象と 憎 む 対象、 現実の対象と 想 像 上 の対象の 統合 は、 統合 のそれ ぞ れの 段階 が イ マ ー ゴ の 新 たな分 裂 を 再 びもたらすようなやり方で実 行 されるよう に 思 われる。しかし、外的 世 界へ の 適 応 が 増 すにつれて、この分 裂 は 徐 々に、 少 し ず つ現実に 近 い 水準 で 行 われるようになる。これは 現実的対象と内在 化 された対象 へ の 愛 とそれら へ の 信 頼 が 十 分に 確立 されるまで 続く 。」( K lein 193 5 , p 2 88 ) 結局 のとこ ろK lein(192 7 , 1932, 193 7 , 19 5 2a, 19 5 2b) がFreudの 観点 の 上 に 築 き 上 げ る形で 提 案 したことは、内的 世 界 全体が内在 化 の 繰 り 返 し、あるいは 内的対象に 基 づいて 打 ち 立 てられており、それは人生の最初の 数日 のうちに 開 始 される 過程 によるということである。 K lein 派 の 観点 では内的対象とは 以下 のよ うなものである。 1 . 空想 。 2 .身体の一 部 、 例 えば、「乳 房 」や「 ペ ニ ス 」。 3 . 快 と 苦 痛 の内的体験で満たされている。 4 .生きた存在として経験される。 5 . 攻 撃 性 からの 保護 として、「全て 良 いもの」と「全て 悪 いもの」に 防衛 的に分 裂 さ れる。もし発達が最 適 に 進 めば、これらの 部 分対象は全体対象に 統合 される。 6 . 内的対象は 良 いものでありうるが、 K leinの 仕事 は( 専 らそれだけではないにせ

103

Made with FlippingBook - PDF hosting