内容の⽬次に戻る
のまとまった 過 程 の⼀ 部 である。 乳児 の 最 初の存在 希 求 へ の ⺟ 親 の ⾼ まった 応答性 (「 原 初 の ⺟ 性 的 没頭 」)は、発 達 のさらなる 条件 として、 適 応 に 少 し ずつ 失敗 していくことに 道 を 譲 る。この 段階 での 適 応 の 失敗 は、 信 頼 を得ることの 失敗 とい う よりも、 ほど 良 く間違える ⺟ 親 の表現であり、こ う した ⺟ 親 は、 ⾚ ん 坊 に、やりくり 可能 な ⼩ さい 量 で 対 象 世界 を 提⽰ することで、 脱 錯覚 の 過 程 を 進 めていく ⺟ 親 である。この 過 程 は、 乳児 の中に⽣まれ つつ あ る ⾃⼰ とい う感 覚 からの 対 象 世界 の分 離 を 可能 にする。「 ⺟ 親 と 融 合している状 態 から、 ⾚ ん 坊 は ⾃⼰ から ⺟ 親 を分 離 した 段階 に ⾄ っており、 ⺟ 親 は ⾚ ん 坊 の 欲求 に 適 応 する 度 合いを 低 下 させている」(19 7 1: 126)。 2 . W innicott は、Balint と同 様 に、 改訂 された 対 象関 係 論的な精神 病 理 学 の⽂脈で、 退 ⾏ の 治療 的 側⾯ を 扱 っており、 W innicottの 場 合は、 乳児 が 病 気 になり う るとい う 明確 な 主 張 を⾏っている。 W innicott によれば、精神 疾 患は 環 境 の 失敗 の表れと ⾒ なされ、それは、「 深 刻 に 破 壊 的であることもある」。それには、 幼児 期 統 合 失調 症 や ⾃ 閉 症 、 潜 在 性 統 合 失調 症 、 偽 りの ⾃⼰ の 防衛 、そして シ ゾ イ ド パー ソ ナリティが含まれる(1962a: 58-59)。 早期 の 外傷 的な 侵襲 (traumatic impingement)と、 基本 的な 供 給 の 失敗 の結 果 として、精神 病 性 の 不 安 (あるいは 後 に 呼 ばれるよ う になった 名 称 になら う と「 原 初的 苦 悩 (primal agonies)」と表現 されるよ う になった)は、⼀連の 防衛 の 策 (「 反応 」)を 引き 起こし、それによって 乳児 は ⾃ 分 ⾃⾝ の中 核 を 守 ろ う とする。 W innicott(1963c)は、 死 後 に発表された論⽂「 破綻 恐怖 ( F ear o f Breakdo w n)」の中で、これらの 原 初的状 態 に つ いて次のよ う に 詳 しく 説明 した。 未統 合状 態へ の 回帰 ( 防衛 : 解 体 )、 永 遠 に 落 下 すること( 防衛 : ⾃ らで 抱 えること)、 内 側 に 住 ま う こ との 失敗 ( 防衛 : 離 ⼈ )、現 実 感 の 喪 失 ( 防衛 : ⼀次的ナル シシ ズム の 利 ⽤)、そして 対 象と関 わり合いの 能⼒ の 喪 失 ( 防衛 : ⾃⼰ -現象と だ けに関 係 する ⾃ 閉 的状 態 )である。 最 も 重要 な ことは、 彼 が精神 病 的 疾 患とは「 原 初的 苦 悩 に関わる 防衛組織 」であると 仮 定したことであ る(1963c: 90)。 3 . W innicott は、「 対⼈ 関 係 における 抑 うつ ポ ジショ ンとエ デ ィ プス コン プレ ック ス のやり くりのために 設 計 された 通 常 の分析」(195 4 : 29 4 )と 並 ⾏して、 退 ⾏を 可能 にする 治療 技 法 を 導 ⼊ した(195 4 : 29 4 )。「 通 常 の分析」に関しては、 W innicott は、「精神分析の ⽬ 標 」とい う 彼 の論⽂の中で「 私 は 標 準 分析をやる 態 勢 に ⼊ ろ う と 絶 え ず もくろ ん でいる」と意 志 を 固 め ている(1962b: 166)。そして 彼 の意味する「 標 準 的な分析」とは、「転移神 経症 (あるいは精 神 病 )によって 置 かれている 私 の ⽴ 場 から、患者とコ ミュニケ ートすること」である(1962b: 166)。この ⽴ 場 、あるいはこの状況においては、分析家は患者にとって 主 観 的 対 象であり、 それは同 時 に、現 実 検討 に 基づ いた 確 かな 内 的 設 定でもある。
113
Made with FlippingBook - PDF hosting