内容の⽬次に戻る
ている(Blum, 200 4 )。分 離 − 個体 化の 時期 は 4 − 5 ヶ⽉ から18 ヶ⽉ であり、いく つ かのサ ブ フ ェ ー ズ により 構成 される。 第 ⼀ 段階 は ⼦供 が ⺟ 親 の ⾝体 に ⾃ 分を合わせる 傾 向 から、 より活動的で ⾃⼰ 決 定による 探求 へ と 変 化することにより ⾃⼰ と ⺟ 親 /他 者表象(Mahler et al., 19 7 5)を 区 別 し 始 める「 孵 化」と Mahler が 述 べ た 時期 である。 「Mahlerは 他 の精神分析的理論家の 誰 よりも、分 離 個体 化のサ ブ フ ェ ー ズ の 実 現を 促進 する発 達 的 達成 である 始 歩 の 重要性 を 認 識していた」(Blum, 200 4 b, p.5 4 2)。この 第⼆ の 練 習 サ ブ フ ェ ー ズ で ⼦供 は ⺟ 親 からの ⾝体 的分 離 を 促進 するために、そして⽂ 字 通 り分 離 の 過 程 を 継 続 するために ⾝体 を動かす 練 習 をする。これが Mahler が 実際 に ⼦供 の「 ⼼ 理的 誕 ⽣」 を位 置 付 けた 期 間である。 垂 直 歩 ⾏の動作をもって、 ⼦供 の 視線 は広がり ⼦供 は「 世界 が 我 が 物 」になることに 興奮 する。 G reenacre (195 7 )の ⾔葉 でい う と、「 世界 と 愛 し合 う こと」 の 最⾼ 潮 である。 それはMahlerが概念化するよ う に( ⼆ 次的)ナル シシ ズム と 対 象 愛 両 ⽅ の 最⾼ 潮 である(Mahler et al., 19 7 5)。この 時 にまた、 ⼦供 は ⺟ 親 の 魔 ⼒ を共 有 する 感 覚 から ⽣ じ る ⾃⾝ の「 魔 術 的な 万 能感 」に 達 する( F onagy, 2001, p.66)。 15 − 18 ヶ⽉ から2 4 ヶ⽉ までの 再 接 近 サ ブ フ ェ ー ズ では分 離 の 認 識、分 離不 安、そして ⺟ 親 と共にいる 必要性 が ⾼ まる (Mahler et al, 19 7 5)。⼀ 層 ⾃⽴ して き ていた ⼦供 は、いまや ⾃ 分が ⾮ 常 に ⼤き な 海 の ご く ⼩ さな ⿂ であることを 認 識し 始 め、このことは ⾃⼰ が理 想 的で ある 感 覚 の 喪 失 と⼀ 種 の分 離不 安の 再出 現をもたらす。 ⼦供 にとって、 ⺟ 親 はい つ もかまっ てもらえるわけではない、 実 は 別 の ⼈ 間であると 徐々 に 認 識されてくる。このことは 約 18 から2 4 ヶ⽉ まで 続 く「 再 接 近期 危 機 」をもたらす。 Mahlerによると ⼦供 の 態度 は ⺟ 親 に しが みつ かなければならない 気持ち と分 離 へ の強 ⼒ な 欲求 の間で 情緒 的にアン ビ バレ ント に 揺 れ動く。 この 期 間においてこそ分 裂 が 最⾼ 潮 になる ( G reenberg and Mitchell, 1983)。 これはまた ⾔ 語の 急 速 な 獲 得と現 実 検討 能⼒ の 出 現により 最 も 顕 著 に 特 徴 づ けられる ⾃ 律 的な ⾃我機能 が 急 速 に発 達 する 時期 である。 性 差 と 性 同⼀ 性 が、分 離 過 程 と相互作⽤して、 認 識されてくる。 再 接 近期 の間、 有 能 で 寛 容 な 愛 情 深 い ⺟ 親 に 選択 的に同⼀化することで、 減 衰 する 幼児 的 万 能感 は 埋 め合わされる(Blum, 200 4 b) 。 Mahlerは分 離 個体 化の 最終 サ ブ フ ェ ー ズ として(アン ビ バレ ン スへ の 耐 性 に 基づ く) 対 象 恒 常 性 と ⾃⼰ 恒 常 性 の 獲 得を強 調 した。 これは⽣まれて3 年⽬ に起こり、 重要 な発 達 の 指標 である。この 期 間の ⼆ つ の 主要 な 課 題 は、 ⾃⼰ と 他 者に つ いての安定した概念の発 達 で あり、これらは ⼦供 の 全 ての 対 象関 係 の中の共 − 参加者た ち で 組織 される ( G reenberg and Mitchell, 1983)。これらの発 達 の結 果 として、 ⼦供 はいまや 内 的な 陽 性 備給 された存在とし ての 他 者が存在する 感 覚 と同 時 に、 ⾃ 分 ⾃⾝ の 個 の 感 覚 をも 維 持 することがで き るよ う にな
121
Made with FlippingBook - PDF hosting