IPA 地域間精神分析百科事典

内容の⽬次に戻る

また、 強 迫 観念 的 防衛 と心 気 症 的 防衛 の間に、a) 強 迫 観念 的コントロールによ って心 気 症 的分 裂 を 強化 しようとする 自我 の 試 み 、b)心 気 症 的 防衛 が 破 綻 した ときの 強 迫 観念 の 激化 、c) 強 迫 観念 的 防衛 が身体そのものとその内 容 をコント ロールするときの、 強 迫 観念 的 防衛 の具体的で身体的な様式 性 、を 特 徴 とする 特 定の関係が存在することを定式 化 している。その 例 として、 レ ニ フ ルール ( 嗅 ぐ こと)の 傾向 を 利 用した 技 法 としての、心 気 症 における、 混 乱 をコント ロールするための 匂 いによる対象の 強 迫 的 探 求が 挙 げ られる。 N ie t oはまた、 精神分析 技 法へ の 示 唆 についても書いている : 強 迫 観念 の メカ ニズム は2つの 段階 を経て 働 く ので、 退行 の方 向 にあるその2つの方 法 に 従 って 軽 減 されなけ ればならない。 第 一 段階 では、置き 換 えは対象から身体(あるいはその一 部 ) に 向 かい、 第二 段階 では、身体から 何 らかの 思 考 や 感 情に 向 かう。もし解 釈 が 身体 性 を 飛 び 越 え、 直 接的に精神的な現象を内的対象と 結 びつけようとしても 効 果 はな く 、それは 基本 的な 防衛 にまった く 触れないことになるからである。

V I. Al. ブ ラジ ル 対象関係論の 拡 張 : Ruggero L e vy とRaul H ar tk e - 間主 観 的 次元 とト ラ ウ マ

Ruggero L e vy (2014)は、Freud から K lein、 B ion、Winnico tt 、Mel tz erに 至 るまで、対象 概念 の 変 遷 を 研究 した。 彼 は、対象 概念 と対象関係の 変 化 は、精 神分析 メ タ心理 学 がその 古 典 的な 次元 を 超 えて 継 続 的に 拡 張 された(Mel tz er, 19 8 4)ために 起 こったと 結 論づけている。 当 初、 K leinにおいて、 メ タサ イ コロ ジ ーの 拡 張 は、心的 空 間の地理的 次元 を 含 んでいた。 K leinは、 赤 ん 坊 の内的 世 界 を構成する 投影 的および 取 り 込み 的 過程 についての理解を 深 め、主体の主 観性 の構 築 における対象の重要な 役割 を理解することを 可 能 にした。その 後 、 ビオニ ア ンの 貢 献によって、精神分析 的な メ タサ イ コロ ジ ーにさらに認識論的な 次元 が 加 わった(Mel tz er, 19 8 4)。 精神機 能 を理解するためには、それが経験を 通じ て 学 習 することを 可 能 にする かどうかを理解する 必 要が生 じ た。コン テイ ンする /変 形的対象という 概念 は、主体の主 観性 の ア ル ファ 機 能 を 通 して現れる。このようにして、 赤 ん 坊 の 名 前 を 欠 いた 感 情に意味を 与 え、 変 容 させるのである。 L e vy にとって、 B ionは

170

Made with FlippingBook - PDF hosting