IPA 地域間精神分析百科事典

内容の⽬次に戻る

Ⅴ . 設 定とパ ラ メーター

本 項 ⽬ では、精神分析的 プ ロ セス を 達成 するのに 必要 である 標 準 的な 設 定が 述 べ られて いる。しかしながら、その 他 の 設 定の 要 素 をも含む 幾 つ かの論 争 が存在する。⼀ 般 的に、 重 度 の精神 病 理を 伴 う 患者に関しては、 彼 らは 標 準 的な 条件 に 耐 えられないかもしれないの で、そ う したパ ラ メーターは 正当 だ と ⾒ なされている。 Eissler (1953, p.110)は 最 初、精神分析におけるパ ラ メーターとい う ⽤語、「解釈を 専 らの 道 具 として⽤いる 基本モ デ ルの 技 法 からの、 質 および 量 の 両 ⾯ における 逸脱 」と定義した。 この 修正 は⼀ 時 的である べき で、い ず れは 消 え 去 り、 可能 な限り 速 やかに 標 準 的 技 法へ と 戻 ることになる。Eissler は 主 に、解釈に代わる 他 の 介 ⼊法 の活⽤に 触 れているけれ ど も、パ ラ メーターとい う ⽤語は、より広い意味で 検討 され う る( 技 法 の 変 法 variation o f techni q ue , Loe w enstein, 1982 な ど 、 他 の⽤語が使われて き た)。これは、 標 準 的 設 定における セ ッ ショ ン 頻 度 、 カ ウ チ の使⽤、 セラ ピ ーの 持続時 間( セ ッ ショ ンの⻑さおよび 全 過 程 の⻑さ)を含 む精神分析的な ⼿ 法 の 諸 要 素 のあら ゆ る 修正 を意味する。 ボ ー ダ ー ラ インや精神 病 の患者な ど 、 重度 の 病 理を 持つ 患者を 治療 する 際 には、 設 定にあ る 種 の 変 法 を 導 ⼊ する 必要 があると考える分析家もいる。 K ernberg がこれに 当 たる。 彼 は、 「 ボ ー ダ ー ラ インパー ソ ナリティは精神分析的 治療 の中での 退 ⾏に 耐 えられない」と 述 べ る ( K ernberg, 1968, p.601)。た だ し 彼 は、 ⾃⾝ の 技 法 が精神分析 だ と考えられる べきだ と 主 張しているのではなく、精神分析的精神 療法だ と 主 張する。 対照 的に、同 様 の患者に 対 し て 標 準 的な 条件 を 修正 しない分析家もいる。 彼 らにとっては 標 準 的⽅ 法 が 必要 であり 可能 なのである (H. Rosen f eld, 19 7 8)。ア プ ロー チ のこの違いは精神 病 理に関する 異 なる理論的 ⾒ 解を 反映 しており、ある 場 合には、この精神 病 理の 様 々 な 種類 に ⾔及 している。 K re j ci (2009)な ど その 他 の精神分析家、そしてメンタ ラ イ ゼ ー ショ ン理論における Bateman と F onagy (2013)もまた、 極 端 なやり⽅で⾏動化する 重度 の ボ ー ダ ー ラ イン患者には、 治療 が 確 ⽴ されるためには 設 定の 修正 が 必要 であると 提 案 している。

Ⅵ . 設 定とい う 概念の 更 なる発展

ある 著 者た ち は、「 設 定」から「 枠 組み f rame」を 区 別 して き た。 枠 組み とは、その中に おいて分析の プ ロ セス が展 開 する、分析家によって 提供 される 設 定で、 絵 画 の 枠 / フレ ー ム のよ う なものであるが (Milner 1952a)、⼀⽅、 設 定とは プ ロ セス それ ⾃体 を 指 す。Milner は、 外 側 にあるものから 内 側 にあるものを 区 別 する 際 に 枠 組み が 不 可 ⽋ であると考えた。 つ まり 枠 組み が ⽰ すのは、「 内 側 にあるものは、 外 側 にあるものとは 異 なる 仕 ⽅で 知 覚 され解

196

Made with FlippingBook - PDF hosting