IPA 地域間精神分析百科事典

内容の⽬次に戻る

分 析 家の 能 力であるが、そのような動きが 被 分 析者 によって意味のあるものとして体 験 さ れるようになるために、生 起 していることを 理解 しようとする 新 しいアプローチの 追 求を 諦 めることなく、分 析 家は 今 後(エ ナ ク トメントの) 解 釈 をする べ く 準備 するのである。

Ⅴ . 関連する 概念

コン テ イ ナ ー / コン テ イン ド の モ デ ルは、その 他 のこころの「 空 間」の 概念 と 並 行して 発 展 してきた。それらは 考 えること / 象 徴化 すること / メンタ ラ イ ズ することの 能 力を 発展 さ せ るための母親の 機 能 を 内在化 する 必 要性に 焦 点 を 当 てている。 コン テ インメントは 抱 えること (Winnicott, 1960) とは 区別 されなけれ ば ならない。 D.W. Winnicott の 抱 えることの 概念 は、コン テ インメントの 概念 と同じく、乳児を母親から 独立 したものとして 理解 することはできないことや、母親の「 抱 える」 機 能 の 内在化 が 精神 の 発 達 に 必 要なことを 伝 えている。しかしながら、 抱 えることは、乳児の ニ ー ズ への 高 まった 心 的感受性、そして、身体的に 抱 えることおよ び 全体的な環境の 提供 、の 両 方を 含 んだより広 範 な用語である (Winnicott, 1960) 。一方で、コン テ インメントは対象の 側 のさらに 積極 的な 精神内界 的な関わりを意味し、より対象のパー ソ ナ リ ティ に 基づ いている。 Esther Bick (1968) 、 Donald Meltzer(1975) 、 Didier Anzieu(1989) は、 少 し 違 ったやり方 で、コン テ インする 機 能 を 持 つ 皮膚 自 我 の 発達 を 概念化 している。 André Green(1999) は、 象 徴化 のための 内 的 空 間を 創 造 するための母親 機 能 の 陰 性 幻 覚 の 必 要性に つ いて 書 いてい る。これらの分 析 家たちは、 心 的 空 間がまだ 達成 されていないと想定される状 態 や、一 次 的 そして 付 着同一 化 といった関係することに つ いての 他 の 原 始 的な方法( 投 影 同一 化以前 の) へも 注 目 を 促 しているという 点 で、 Bion とは 異 なっている。

Ⅵ . 現 在 の使用法と結 論

コン テ イ ナ ー - コン テ イン ド の モ デ ルは現代の 精神 分 析 において広く 応 用されている。 精 神 分 析臨床 においては、コン テ インする 機 能 は 理論 的 志向 に関わらず現代の 精神 分 析 家の 大 多 数 によって 非 常に 重 要であると 考 えられている。この用語は 投 影 同一 化 の 過 程を 理解 するためだけでなく、 外 傷 およ び / もしくは未分 化 な 心 的状 態 のために 過 剰 な 緊 張 / 情緒に 支

26

Made with FlippingBook - PDF hosting