内容の⽬次に戻る
配 された 心 的状 態 を 扱 う際にも 適 用できる。 今 日では、 多 くの分 析 家が、母親のもの想いや アル フ ァ機 能 だけでなく、 父 親 機 能 の 内在化 の 重 要性も強 調 するだろう。 つ まり、 父 親の母 親との つ ながりによって、母親が バ ラ ン ス の 取 れた 精神 状 態 を 維 持 することを 可 能 にして おり、母親は乳児の ニ ー ズ に関 心 を 払 いながらも同時に三 角 空 間の存 在 を受け入れるのだ。 Bion のコン テ インメントの 理論 は 治療 効 果 に つ いての 新 たな 論 拠 を 提供 する。それは 知 ることの情緒的体 験 に 基づ いた 考 えることの 理論 であり、 彼 はそれを「 K 」と 呼 ぶ 。 Bion は 治療 的 邂逅 における 真 実を 探 求しており、 彼 にとっては 食 物が身体に 必 須 なのと同 様 に 真 実はこころに 必 須 なのだ。 技 法の 点 では、 心 的 変 化 をもたらすために「コン テ インメント」 の 心 的 作 業 を要するであろう 患 者 からの 持 ち 込 みに関して、 セ ッ シ ョ ン中に分 析 家を方 向 付 けることに 役 立つ 。
以 下も 参 照 のこと:
エ ナ ク トメント
投 影 同一 化 (近日 掲載予 定)
参考 文 献
Anzieu, D. (1989). The Skin Ego . New Haven: Yale University Press. 福田 素 子 訳 ( 1993 ): 皮膚 - 自 我 . 言 叢 社 , 東 京 Auchincloss, E. and Samberg, E. (Eds.) (2012). Psychoanalytic Terms and Concepts . New Haven: Yale University Press. Bick, E. (1968). The Experience of the Skin in Early Object Relations. Int. J. Psycho- Anal., 49: 484-486. 古 賀 靖彦 訳 松 木 邦裕 監 訳 ( 1993 ): 早 期 対象関係における 皮膚 の体 験 . 岩崎 学 術 出 版社 , 東 京 Bion W.R. (1959). Attacks on linking. International Journal of Psychoanalysis 30:308-15, 1959, republished in Bion, W.R. (1967). Second Thoughts . Heinemann, 1967, pp 93-109. 中 川 慎 一 郎訳 、 松 木 邦裕 監 訳 ( 2007 ):連結することへの 攻撃 . 再 考 : 精神 病 の 精神 分 析論 . 金剛 出 版 , 東 京 Bion, W.R. (1962a). Learning from Experience . London: Tavistock. 福 本 修訳 (1999) : 経験
27
Made with FlippingBook - PDF hosting