IPA 地域間精神分析百科事典

内容の⽬次に戻る

去 の人間関係から派生したものだけでなく、 セ ラ ピ ス トが 患 者 に対して 持 つ 全て の情緒、 空 想、そして全ての 種類 の 経験 を 示 す。 逆転移 に つ いてのこの広い 観点 は、同時 期 に 英 国 の Donald Winnicott (1949) そしてアル ゼ ンチンの Heinrich Racker(1948, 1953, 1957, 1968) といった 他 の 著 名な 思 想家によって も 発展 した。 英 国 と中南米におけるこれらの 並 行する 発展 は、 Horacio Etchegoyen(1986) に より言 及 され、 彼 は Heimann と Racker の 仕 事 は 相 違 点 と同時に 顕 著 な 類 似 点 があり、そ れ ぞ れ 独立 して 進 んだと強 調 した。 英 国 では、 Heimann が 新 しく 提示 した 逆転移 に つ いての 視点 は クラ イン派により「 投 影 同一 化 」の 概念 が導入されたことを 巡 っての大 論 争 の 背 景 で 激 しく 主張 された (Klein 1946, Meltzer 1973) 。 Edoardo Weiss (1925) と Marjorie Brierley (1944) により「 投 影 同一 化 」と いう用語は 以前 より使用されていたが、その 概念 を定 式 したこと、そして 対象への 侵 入する 万 能 的な 空 想 に対 応 さ せ たのは、 Melanie Klein の 貢献 とされている。 Klein 自身は 臨床 的 に 逆転移 を使用することに 明 らかに関 心 はなかったが (Spillius, 1994) 、 彼 女 の 投 影 同一 化 の 概念 は広い意味での 逆転移 の 概念 に密接に関連する。 投 影 同一 化 ( 別項目 である 投 影 同一 化 を 参 照 のこと)は 患 者 が分 析 家に自分の感情(後にこの 概念 が拡 張 される 前 は、 ほ とんど 「 悪 く」 破壊 的なものを元 来 強 調 するものだった)を 投 影 することを意味する。 理論 的には、 逆転移 の 範 疇 では、分 析 家の 無 意 識 的情緒と 空 想は 被 分 析者 によって 引き 起 こされている とみなされる。 アル ゼ ンチンの Racker (1948, 1953, 1957) は 投 影 同一 化 の 概念 を、 特 に 逆転移 の 臨床 的 文 脈 に導入した。 逆転移 に つ いての Racker の 概念化 には Freud と Klein 両 方の 影響 が認 識 できるが、 de Bernardi(2000) の中南米の 伝統 における 逆転移 の レビュ ーによると、 無 意 識 的 幻 想の 考 えと 投 影 と 取 り入れのメカ ニズ ムを 顕 著 に利用していることから、 Racker は 総 じて Freud 派よりも Klein 派に位 置 づ けられる。 Racker の 考 えでは、 逆転移 は 患 者 の 投 影 同一 化 に対する分 析 家自身の 反 応 とみなされる。 患 者 の 投 影 による情緒的 反 応 において、分 析 家は 患 者 の 内 的対象に同一 化 する( 補 足 的 逆転 移 )か、または 患 者 の自 己 に同一 化 する( 融 和 的 逆転移 )。 「 補 足 的 ポ ジ シ ョ ン」としての Deutsch の 逆転移 に つ いての 考 えを広 げ て (Deutsch 1926) 、 Racker は 被 分 析者 の 内面 と同一 化 する分 析 家の 傾 向 に つ いて言 及 している。これは 構造 的に 概念化 すると、分 析 家の人 格 のそれ ぞ れの 内 的 審 級が 被 分 析者 の人 格 の中の対 応 する部分に同一 化 するということである。 つ まり一方の自 我 は 他 方の自 我 に、イ ド はイ ド に、 というようにである。 Racker はこれらの同一 化 を「 融 和 的」と 呼 び 、分 析 家が 被 分 析者 の 内 的対象と同一 化 する「 補 足 的」と 呼 ぶ ものと 区別 した。 彼 の体 系 の中では、 融 和 的と 補 足 的同一 化 は 相 補 的に 釣 り合っている。 つ まり分 析 家が 融 和 的な同一 化 を 理解 し 損 なった度

38

Made with FlippingBook - PDF hosting