IPA 地域間精神分析百科事典

内容の⽬次に戻る

禁 、 再 ⽣、エ デ ィ プス 的 ラ イ バ ルな ど の ドラマ )。

Sandler(19 7 6)は ⼆ 者の間の相互的な 誘 発および患者の無意識的な 刺激 に 対 する分析家 による ⾃ 発的な 反応 に 注 意を 払 い、 役割応答性 role-responsiveness と 呼 んだ 。 次 第 に エナクトメント enactment とい う 考えは広く⽤いられ、精神分析の⽂脈でよく 話 題 に上り議論されるよ う に な っ た ( McLaughkin,1991 ; Chused,1991 ; Roughton, 1993 ; McLaughkin & Johan, 1992 ; Ellman & Moskovitz,1998 ; Panel,1999)。 acting out は ド イ ツ 語の Agieren に相 当 する 英 語であることを思い起こさなければならないの だ が、ある ⼈ た ち にとっては、 エナクトメント は単に⾏動化( アクティングア ウ ト ) acting out を ⾔ い 換 えたものであった。 ド イ ツ 語の「 er agiere es 」は「(he) acts it out」の オ リ ジ ナルである。 (「・・・患者は 忘却 し 抑圧 していたものを 想 起する remember のではなく⾏動化するので ある。」 F reud,191 4 .p.1 4 9) いく つ かの精神分析⽂化においては、 ⾏動化 の⽤語は 期 待 される ⾃由 連 想 を 打 ち破 る 偶 発的で 衝 動的な⾏動に つ いて⽤いられるよ う になり 始 め、 Agieren の概念を制限するよ う に なっていた。同 時 に、その⽤語は 衝 動的で精神 病質 なパー ソ ナリティに 基づ いた⾏動を 名付 けるために⽤いられるよ う になっていた。 ⾏動化 とい う⾔葉 に含まれる 道徳 的な意味合い はメンタル ヘ ル ス や 法 律 の 専⾨ 家た ち の ⾔ 語を 汚染 してしまった。 ⾏動化 の エナクトメン ト へ の 置 き 換 えは、概念的な 混乱 や⽤語の 軽蔑 的な 側⾯ を 取 り 除 くことを ⽬ 的としていた 。 エナクトメント とい う ⽤語は 法 律 、 命令 、 判決 な ど の 法 的な意味合いを 持つ 。 つ まり、 従 わなければならない 命令 とい う 意味であり、そのことは考慮されなければならない。精神分 析的な概念は 両 ⽅の意味を 組み⼊ れた。定義上、 ⼆ 者の 両 ⽅ が エナクトメント に参加し、起 き ていることに ⼗ 分に 気付 いていないとい う 事実 もまた存在していた。分析家はその関 係 に 振 り 回 され、 ⾃ 分 ⾃⾝ の 内 的な 問題 や 盲 点 にさらされる。 対照 的に、 ⾏動化 においては、 患者の発 散 は分析家によって 気付 かれているが、それは分析家は患者の発 散 に ⾃ 分が 巻 き 込 まれることを 許 容 していないからである。 多 くの分析家は 我々 が エナクトメント と 呼 ぶ ものと 類似 の状況をそ う 呼 ば ず に 描写 して き た。その概念は F reudと関連し、 反復 、 再 び⽣ き ること re-living、 外 在化、⾏動化な ど の⽤語で 様 々 な理論を 背景 にも つ 精神分析家によって 洗練 された 類似 の現象を集めること を 可能 にした。その⽤語は次 第 に精神分析の共 通 基盤 の⼀ 部 となった。Paz(200 7 )、 I vey (2008)、Mann & Cunningham(2009)、Spaisochin(2013)、Bohleber ら(2013)、 K atz(201 4 ) に 最近 の議論や 研究 が ⾒ ることがで き る。

70

Made with FlippingBook - PDF hosting