IPA 地域間精神分析百科事典

内容の⽬次に戻る

最 近 では、Auchincloss とSamberg (2012)が 複数 の対象関係論について、そ れらの 類 似 性 に 基 づいて 描 写 し、い く つかの相 違点 に 基 づいて分 類 した。 以下 は、 い く らかの 改訂 を 伴 う、そうした 観点 の 更 新 版 である。

対象関係論は 以下 のい く つかの 特 徴 を 共 有 している。

1 .対象関係は経験の 基本単 位である。 2 .人間の心は生まれた 時 から対象を 希 求しているものと み なされている。対象を 希 求する動機は他のどんな動機となる 力 にも 還 元 されることはない。 3 .内在 化 された対象関係が発達の経 過 の中で生 来 的要 因 (生まれつきの情緒の 傾向 や認 知 特性 など)と他者(養育者)との関係 の相互作用を 通 して 打 ち 立 てられる。 4 .対人関係は内在 化 された対象関係を 反 映 している。精神 病 理、 特 に精神 病 や 境 界性 と 自己愛性 パー ソナ リ ティ 障害 とい った重 篤 な精神 病 理は対象関係の 観点 から 概念化 されている。これらの共 有 され た 特 徴 は、動機付け、構造、発達、精神 病 理を 含む 、心の精神分析的 モデ ルの 基 本 的な 諸 側面 についての理論的 態度 につながって ゆく 。対象関係論は、発達心理 学 の 場合 と同 じ ように、発達の 研究 と同様に 家 族 や 集団 の 力 動の 研究 との 自 然 な 繋 がりを 提 供する。

それ ぞ れの対象関係論はい く つかの 基準 において互いに 異 なっている 。

1 .欲動論との関係。 K lein、 J acobson、Mahler は欲動論と 密 接に 結 びついた とこ ろ にいた。 L oe w ald、 K ernberg、Sandler、Winnico tt は欲動の 概念 がそれ ぞ れに 改訂 された欲動論の ひ とつの バ ー ジョ ンを主 張 し、欲動の構成要 素 として情 緒と対象関係に重 点 を置いた対象関係論者の 例 である。Fairbairn、 G un t ri p 、 Sulli v an は一般的には フ ロ イディア ンの欲動論からは最も 遠 く に位置している と み なされている。 2 .心的生活における 攻撃 性 の重要 性 。 K lein はしばしば 攻 撃 性 に重 点 置いているように み なされるが、 クライ ン 派 の分析 家 たちは K leinの 理論は分 裂 に重 点 を置いているといった ほ うがより 正 確 であると 信 じ ており、そ の 場合 、それは 愛 と 憎 し み の分 裂 を 含み 、心的生活の中心的 役割 を 果 たしている。 3 .実際の相互作用を重 視 するか 空想上 の相互作用を重 視 するか。Sulli v anの対 人関係理論は現実の相互作用を 強調 し、 K leinの理論は 本能 の 表 象としての「 空 想p han t as y 」とそうした 表 象がどのように対象を 彩 るのかを 強調 した。 4 . 臨床 状 況 は内在 化 された対象関係によって 第 一義的に形づけられるのか、現実の 二 者

91

Made with FlippingBook - PDF hosting