内容の⽬次に戻る
乳児 / 患 者 の 叫 び 、あるいはその 他 の 苦痛 の表現に 黙 って 耐 える 以 上のことを意味する。コ ン テ インメントは、 可 能 なときにはその 苦痛 に対 処 するなかでそれを同定し、 変 形し、 解 釈 することを 伴 う。 以 上の 多次 元的な定義は、三大 陸 に 及 ぶ 地域の 辞書 や 百 科 事 典を 反 映 し、それらから 推 定 し、そしてそれらを拡 張 している (Lopez-Corvo, 2003; Skelton, 2006; Auchincloss and Samberg, 2012) 。
Ⅱ. 本 概念 の 起 源
本 概念 は、 1940 年 代の 英 国 における、 統 合 失 調 症 ( 精神 病 性の 思 考 障害 )に関する 臨床 研究 に 根 差している。そうした 研究 は、 Melanie Klein と 彼 女 の後 継 者 である Herbert Rosenfeld 、 Hanna Segal 、そして Wilfred R. Bion によってなされた。(本用語はまた、 戦 時中に 戦 車隊 司 令 官 だった WR Bion の 経験 にも 恐 らく結 びつ いている。 軍 事 用語とし てのコン テ インメントの 含 意は、 戦 場 において 戦闘 を 必 ずしも 根 絶 するのではなく 制 限 し、 最 小 化 し、そうしてより 扱 いやすくするということである。) Klein の「分 裂 的 機 制 に つ いての 覚書 」 (1946) では、 統 合 失 調 症 の 病 理 の 固 着 点 が乳児 生 活 の 原 始 的で 早 期 の 相 ― 誕 生から 3 か 月 までであり、 彼 女 が「 妄 想 - 分 裂 」 ポ ジ シ ョ ンと 呼 んだもの ― にあるという 彼 女 の見 解 が 明 らかにされている。この ポ ジ シ ョ ンにおいて は、部分対象関係、 迫 害 不安 と 絶 滅 不安 、そして ス プリッ ティ ングや 投 影 同一 化 およ び 否 認と 万 能 感などの 原 始 的 防衛 機 制 が 活 発 である。 Rosenfeld (1959, 1969) は、自身の 臨床 研 究 (1950 - 1970) において 投 影 同一 化 の 理解 を 特 に深めた。 患 者 の乳児的で 原 始 的な世 界 における 過 程を 彼 は 明 らかにした: 患 者 は 内 的対象、部分対象そして自 己 の 葛藤 的部分を 対象 ― 母親の乳 房 と体 / 治療 者 ― へと 投 影 し、対象を通してそれらに対 処 しようとする。 その後それらを 再 び取 り入れることで自 己 の一部とし、そしてそれらに同一 化 する。この 投 影 と 再 取 り入れの 過 程が、コン テ イ ナ ー ‐ コン テ イン ド に関する Bion の 研究 の 基礎 部 分となった。 コン テ イ ナ ー ‐ コン テ イン ド 理論 が 最初 に言 及 されたのは、 Bion の 1950 年 代の 著作 、 とりわけ「 統 合 失 調 症 的 思 考 の 発達 」 (1956, Bion, 1984 に 収 録 ) 、「 精神 病 パー ソ ナ リ テ ィ の 非 精神 病 パー ソ ナ リ ティ からの 識別 」 (1957, Bion, 1984 に 収 録 ) 、「 幻 覚 に つ いて」 (1958, Bion 1984 に 収 録 ) 、「連結することへの 攻撃 」 (1959) においてであった。 Melanie Klein の 投 影 同一 化 に関する 理論 (Klein, 1946) の 範 囲 内 で乳 房 に対する 赤 ん 坊 の関係に言
17
Made with FlippingBook - PDF hosting