IPA 地域間精神分析百科事典

内容の⽬次に戻る

体的には、この 過 程は 以 下の ステ ップを 伴 う: 第 一に、母親はもの想いの状 態 で、乳児に は 耐 えられない 諸 側 面 ― 空 想の中で 彼 女 へと 投 影 されてきた、乳児の自 己 、対象、情動、 そして未 処 理 の感 覚 体 験 ( ベ ータ要 素 )のそうした 諸 側 面 ― を、受け 取 り、 取 り入れる。 第 二 に、 ニ ー ド がある限り、 彼 女 は自身の 心 と体へのこれらの 投 影 物による全 影響 に 耐 え なくてはならない。それはそうした 投 影 物を 考 え 理解 するためであり、 Bion が 変 形と 呼 ぶ 過 程である。 次 に、 赤 ん 坊 の体 験 をこのように 彼 女 自身の 心 で 変 形したので、 彼 女 はそれ らを乳児へと 徐 々に 戻 すのだが、それは 解 毒 され 消 化 可 能 な形で、そして(こうしたこと がその子にとって 役 立つ であろうときに) 彼 女 がその子を 扱 う際の 態 度ややり方のなかで 実際に 示 され つつ 、なされなくてはならない。分 析 においては、 Bion は本 過 程のこの 最 後 の部分を 公 表 publication と 呼 んでおり、それは 私 たちが一般に 解 釈 と 呼 ぶ ものである。 「コン テ インする」 能 力があると想定される母親とは、境 界 を 持 ち、そして自身の乳児と の関連で受けとる 不安 ば かりか自分自身の 不安 をも 収 容するのに 十 分な 内 的 空 間を 持 つ 母 親、すなわち 痛 みに 耐 え、じっくりと 思 い 巡 ら せ 、 考 える 能 力、そして自らが 考 えること を乳児にとって意味のあるやり方で 伝 える 能 力が 十 分に 発達 している母親、である。自身 が 独立 し、 損 なわれておらず、受容的で、もの想う 能 力があり 適 度に寛大である母親は、 このように「コン テ インする」対象として 取 り入れるのに 適 しており、長い時間をかけて 少 しず つ 乳児がそうした対象に同一 化 しそれを 吸収 することで、 心 的 空 間が 増 大し、意味 を 作 る 能 力が 発達 し、そして自ら 考 えることのできる 心 が 進展 し 続 けていく。これが、 Bion がアル フ ァ機 能 と 呼 ぶ ようになったものである。 1963 年 の 『精神 分 析 の要 素』 において、 Bion は、コン テ イ ナ ーとコン テ イン ド ―♀ と ♂ という 抽 象的な 記 号 で 示 される ― の間の力動的な関係が 精神 分 析 の 第 一の要 素 であると見 なす。ここでの ♂ (コン テ イン ド )には 貫 く性 質 があり、 ♀ (コン テ イ ナ ー)には受容的 な / 受け 取 る性 質 がある。この文 脈 において、 ♀ と ♂ は 特 定の性的な意味に限定されず、 いかなる 特 定の性的な 含 意もない。それらは 変 数 もしくは未 知 数 を表す: ♀ と ♂ の 機 能 は あらゆる関係の中に存 在 しており、性 別 から 独立 している。 ♂ (コン テ イン ド )は ♀ (コ ン テ イ ナ ー)を 貫 き、 ♀ は ♂ を受け 取 りそれと交流し、 新 たな 産 物を 創 り出すこととな る。 ♂ - ♀ という象 徴 を用いることで、 心 の生物 学 的な性 質 が強 調 され、そしてまた セ ク シ ュ アリ ティ やエ ディ プ ス 的 布置 に関する Freud と Klein の 概念 も 含 まれる。のちの 著作 に おいて Bion は、この 二者 ( ♂ と ♀ )の間の 互 恵 性、 成 長への 潜 在 能 力、そしてこの 二者 間 の交 換 を強 調 している。コン テ イ ナ ー ‐ コン テ イン ド の力動的な関係のパ ラ ド ッ クス は、 その 互 恵 的な 相互 性にある。 即 ち、コン テ インするものとコン テ インされるものが、 互 い にコン テ インしコン テ インされるという 機 能 を 果 たしもする。これは 発達 的には、 赤 ん 坊 の 不安 に対するコン テ イ ナ ーとしての乳 房 は、その 逆 でもありうるということを意味す る。 即 ち、母親のパー ソ ナ リ ティ のある 側 面 に対するコン テ イ ナ ーとしての 赤 ん 坊 、であ る。

19

Made with FlippingBook - PDF hosting